[BMJ] 生活習慣改善は糖尿病発症を予防する

親父糖尿病だったし、俺も年をとったら糖尿病になるかも・・・
今から糖尿病治療薬を飲めば糖尿病を抑えられるかな?
いやいや、薬になんて頼っちゃいけない。生活習慣の改善も大切だ。

:?: 英Leicester大学のClare L Gillies氏らは、2型糖尿病のリスクがある患者が糖尿病の発症を予防するのに何が効果的かを調べ、BMJ誌2月8日号に報告した。彼らの研究によると、生活習慣の改善指導は、経口糖尿病治療薬、肥満治療薬、漢方薬などによる糖尿病発症予防と同等の効果があったようだ。

2006年7月までに報告された文献のうち、耐糖能異常を有する被験者の2型糖尿病発症予防または進展抑制を目指した無作為割付比較対照試験を抽出し、条件を満たした17件の試験に参加した計8,084名のデータについてメタ解析した。その結果、標準的な生活指導に比較して厳格な生活習慣の改善指導(食事療法、運動療法など)を実施することで、糖尿病発症リスクは約半分に抑えられることがわかった。

何人治療すれば、1名に効果ありと判断できるかを示すNNT(治療必要人数)を計算した結果、生活習慣改善のNNTは6.4、経口糖尿病治療薬は10.8であった。

【BMJ 2007;334:299】
Pharmacological and lifestyle interventions to prevent or delay type 2 diabetes in people with impaired glucose tolerance: systematic review and meta-analysis

8-O 本論分では、オルリスタット(腸管から分泌されるリパーゼを阻害する抗肥満薬)のNNTは5.4、jiangtang bushenは4.0とも記されている。

薬の観点から考えれば「肥満抑制は糖尿病発症を予防する」ということができるわけだが、本結果は、すくなくとも、生活指導は経口糖尿病治療薬を処方するのと同じくらい価値があることを示す結果でもある。

個人的な見解から言わせてもらえれば、薬物療法より先に生活改善をするべきと考える。