[Curr Biol] 脳は無意識下で記録をとっている

サブリミナル効果って知ってるかい?
ああ、意識しないところでも記憶にとどまることだろう?
その効果は、本当にあるのかな?どんなときでも同じなのかな?
機能MRIで確かめてみよう!

:idea: 研究者らが映画「ファイトクラブ」を例にあげ、BBCに語ったところによると、映写技師として働いていたある人物が、毎秒24フレームで上映されるコマのうちの一つに、ポルノグラフィーのフレームを挿入していたところ、映像を見ていた人達は一瞬写し出された情景には気がつかなかったが、その後になんだかもやもやした気持ち(意気消沈した気分や攻撃的な気分)を感じていたそうである。サブリミナル効果とは、このように無意識下の出来事が影響することを示して使われる。

今回、University College LondonのDr Bahador Bahramiらは、脳機能MRIを用いて実際にサブリミナル効果がどうした条件下で生じているかを確かめる実験を行った。BBCの報道によると、イギリスでは無意識下に訴えるサブリミナル広告の使用は禁止されているが、米国ではまだ禁止されていないのだそうである(本当?)。

:?: Bahramiらは、被験者7名に片目にぼやけた日用品画像を、もう片方に鮮明な画像を短時間映し出し、ぼやけた画像の中からある特定の文字列を拾い上げる課題を実施した。その結果、単純に文字を選び出すだけのやさしい課題の場合、脳の一次視覚野と呼ばれる領域で活動が確認されることを突き止めた(これはサブリミナル効果を脳機能の側面から実証したものである)。しかし、「白いN」や「青いZ」を選び出すという少し困難な課題の場合には、このような活動は見つからなかった(これは、注意力がサブリミナル効果に関係あることを示したものである)。

サブリミナル効果の発現において、注意力は無意識下の刺激処理に影響を及ぼすかどうかははっきりしていなかったが、今回の研究により、無意識下の神経処理においても注意力が影響を及ぼすことが示されたことになる。この現象について、彼らは「脳に余力(spare capacity)がある場合には、サブリミナル(意識にのぼらない)な活動にその資源が分配されるからだろう」と考えている。
【BBC】
Subliminal images impact on brain
【PubMed】Curr Biol. 2007 Mar 7; [Epub ahead of print]
Attentional Load Modulates Responses of Human Primary Visual Cortex to Invisible Stimuli.

メディア・レイプウィルソン・ブライアン キ
価格:(定価:¥ 2,625)

8-O 最初、記事タイトルを見たとき、はじめてサブリミナル効果を脳機能面から実証したことがポイントなのだと思ったけれど、どうやら話はもっと進んでいるようだ。

サブリミナル広告の効果には科学的実証がないという疑問の声があるものの、今回の試験でその一部、脳は無意識下でログをとっていることが示されたと見ることもできる。

サブリミナル効果がサブリミナル広告として成立するのかどうかは今後の研究で明らかになると思われるが、Wikipediaを信じる限りにおいて、サブリミナル効果を使ったメディアが事実、存在しているという現実は、少しだけ気味が悪い。ボーーーーーーーーーっと何も考えずにテレビを眺めているのは、ある意味、「脳に余力(spare capacity)がある場合」であり、もしかしたら、サブリミナル広告のもっとも有効なターゲットになるといえるのかもしれない(いえないのかもしれない)。