iPadに感激したので、ちょっとだけiPadの紹介を

iPadに感激したので、ちょっとだけiPadの紹介を。

 ★ Funny Products
 
   今回は、iPadで使える無料ツールの中から
   バイオ、メディカル分野で使えるツールをピックアップしてみました。
   
  ◆Speed Bone Lite (英語)
   http://bit.ly/bCIg9n
   骨に関する知識を試すゲーム
   iPhone用のアプリですが、このゲームをやっていれば
   簡単に解剖学的名称を覚えられそうです。我が家の子供(8歳)
   は、英語なんてなんのその、分かりもしないのに楽しんでい
   ました。
   
  ◆3D Brain (英語)
   http://itunes.apple.com/jp/app/3d-brain/id331399332?mt=8
   
   脳画像(色付きで明示される)を見ながら各部位の説明が読めます。
   医学分野カテゴリではなく、教育カテゴリにあることからも推測
   できるように、医学生の勉強用としてよさそうです。
   
  ◆厳選・皮膚疾患症例アトラス730?NISHIYAMA COLLECTION?LITE版
   http://bit.ly/9fja7W
   
   Lite版では腫瘍しか見れず、制限されているために役立ちませんが、
   こうしたデータベースがもっと広く無料で使えるようになるといい
   と願います。
   
  ◆WebMD for iPad (英語)
   http://bit.ly/8YFCP3
   
   言わずと知れた健康情報サイト。
   症状から病状を検索したり、薬剤情報を確認したりできます。
   非常に使い勝手がよいのですが、日本向けでないところが残
   念です。
   
  ◆お薬手帳/添付文書HD (日本語)
   http://itunes.apple.com/jp/app/id351532559?mt=8
   医療アプリを提供しているtoyaku.comの作品。
   iPad app storeメディカル部門で3冠に輝いたそうです。
   簡単操作で薬剤情報を入手できます。添付文書がiPadで手軽
   に確認できるのを経験すると、逐一、メーカーページから
   確認していた煩わしさは何だったのかと思えてきます。
   
   添付文書HDに、履歴、お気に入り、もう一つプラスアルファ
   の機能を追加予定ということですので楽しみです。
   
  ◆Medical Video jLogs? (英語)
   http://itunes.apple.com/jp/app/medical-videos/id361016025?mt=8
   専門家による映像での医療情報紹介。
  
  ◆Redi-Reader
   http://itunes.apple.com/jp/app/redi-reader/id354715710?mt=8
   各種ガイドラインを参照できるアプリ。
   
 有料版で気にかかっているアプリ
 
  ・ PubMed on Tap http://www.referencesontap.com/
  ・ Papers http://bit.ly/cwaGR2
  
   PubMed on Tapは有料ですが、その価値や如何に?
   そんなに高いものでもないし、
   試してみようかどうか迷っていますが、
   なくても十分な気もするし・・・

まだまだあるけど、今日はこの辺で